¥4,400
¥23,100
Difyで差がつくAI活用術!プログラミング不要のAIエージェント作成入門【実践編】
1.はじめに
公開日
2025年08月20日
総再生時間
4時間48分21秒
全キャプチャーを視聴するには、動画の購入が必要です。無料会員登録およびログイン後、動画を購入してください。
-
16:212.AIエージェントとワークフロー
-
15:183.ワークフローの作成
-
7:354.システムプロンプト
-
12:385.質問分類機の使い方
-
9:196.プロンプトチェーン
-
10:497.プロンプトチェーンの実装
-
20:508.画像生成のフロー
-
13:021.チャットフローとワークフローの違い
-
11:522.チャットフローとメモリ機能
-
10:023.IFELSEノードの使い方
-
11:214.Tavily1について
-
12:065.Tavily Searchの実装
-
8:036.検索クエリの作成
-
8:237.会話変数について
-
17:538.会話変数を用いた文章修正機能の作成
-
11:571.RAGについて
-
15:482.ナレッジの登録とRAGの実装
-
8:353.正しく検索できない問題の原因と対策
-
6:454.検索クエリ作成ノード
-
10:245.複数種類のナレッジとメタデータ
-
10:026.メタデータの登録
-
11:047.メタデータフィルタの作成
-
15:308.一連の会話をpdfで出力する方法
-
4:009.最後に
セミナー概要
DifyによるAIエージェント開発
AIエージェントという言葉を聞いたことがありますか?AIエージェントとは、自律的に判断・行動し、与えられたタスクを行うことが出来るシステムのことを言います。AI開発競争が進む中、AIエージェントは今最も注目されている技術と言っても良いでしょう。
弊社ではAIエージェントの入門講座
▶Difyで始めるAI活用!プログラミング不要のAIエージェント作成入門【基礎編】
で基礎的なAIエージェントの作成について紹介しております。今回は早くも第2弾をリリースします。
本セミナーではDifyの“本領発揮”ともいえる「ワークフロー機能」と「チャットフロー機能」を活用し、より実践的なAIエージェントの作成にチャレンジしていきましょう
Difyの真価ワークフローとチャットフロー
基礎編で作ったAIボットには、簡単に作れることを重視し、複雑な処理は組み入れていません。
しかし、実務では、「状況を判断して動くAI」や「一連の業務処理を担えるAI」のように、少し複雑な処理が必要となることもあるのです。
しかし複雑な処理も簡単にノーコードで書けてしまうのがDifyの魅力。応用編ではその活用方法を徹底的に学びます。
例えば基礎編で作成した、キーワードからブログ記事を自動生成するブログ生成君ver.1をチャットフローでバージョンアップさせてみました。
情報の収集をWebから行い、文章の検証を行う際に挿入画像を入れるべき箇所を把握、その上でテーマに沿った挿入画像も自動生成し、文章とともに出力する。このような少し複雑なプロセスもチャットフローで実現できるのです。
講義ではこれらを駆使してアプリ作成にチャレンジします。
基礎知識について
【基礎編】のセミナーを受講していなくてもDifyの基礎操作や考え方をご存知であれば問題なくご受講いただけます。Difyの初期設定や基礎操作や考え方から詳しく学びたい方は
▶【基礎編】を先にご受講下さい。
■必要環境について
・インターネットに接続できるPC
・Difyのアカウント
※Difyの無料登録が必要です。
・OpenAI APIキー(GPTモデルを使用するため)
セミナーではOpenAIの大規模言語モデル(LLM)を利用します。OpenAIのアカウントの作成をお願いします。
▶こちらからご登録ください。
▶LLMのAPI設定方法.pdfをご確認いただき、事前の設定をお願いいたします。
※設定には10-20分程度お時間をいただきます。
※APIの使用料金として500円程度の課金が必要となります。

川原 祐哉
Kawahara Yuya
大学卒業後教育業界に従事しデータを用いた教育指導、経営判断に関わる。
自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施中。ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。またRやpythonを用いた統計解析の個別指導も実施。
〈インタビュー掲載〉
週刊ダイヤモンド2019年2/9号
自社のデータ分析・データ管理を行いつつ、実務で使える統計を社会人に教える講座を実施中。ビジネスマンの統計リテラシーの向上を目指し行う授業は、統計初心者にもわかりやすいと好評。またRやpythonを用いた統計解析の個別指導も実施。
〈インタビュー掲載〉
週刊ダイヤモンド2019年2/9号
セミナー内容
・ワークフローの操作とできること
・各種ブロックの使い方
・プロンプトチェーンについて
・DALL-E3を用いた画像生成
・【演習】文章作成からアイキャッチ画像作成までを一連作成してみよう!
・チャットフローの操作とできること
・ワークフローとの違い
・会話変数の使い方
・Web検索
・【演習】情報をWebから取得し、ブログを自動作成するアプリを作ってみよう!
・RAGの基礎
・ナレッジ登録と知識検索
・メタデータフィルター
・その他機能
・【演習】製品サポートチャットボットを作ってみよう!
受講対象
・AIエージェントに興味がある方
・チャットボットや自動応答システム(RAG)を業務に取り入れたい方
・社内の問い合わせ対応を効率化し、業務負担を減らしたい方
・Difyを試してみたいが、何から始めればよいかわからない方
・最新のAI技術に興味があり、実践的に学びたい方
関連動画
¥23,100
2030年、あなたの仕事はAIに奪われる?今すぐ始める、ChatGPT活用7講座 パック
¥9,900
¥4,400